図形の線対称・点対称とは:行列変換の立場から
3つの点が共線的とは:線形独立性との関係
点に次元がないとは:線形空間として原点の次元が0であることの証明
複素ベクトルの内積で共役を取るのはなぜか:内積の定義
Julia(JuMP,GLPK)で線形計画法の問題を解く方法
大学で学ぶ微積分学:分野ごとの記事まとめ
線形代数の分野ごとの記事まとめ:使い道を知る
極限値と代入の違い、条件:うまくいかない例から学ぶ
各点連続、一様連続、リプシッツ連続の違い:イプシロンデルタ論法を具体的に
極限における無限大∞はなぜ数として扱えないか:不定形とは
Julia(SymPy)によるテイラー級数展開の求め方(指数対数、三角、双曲線)
複素ポテンシャルの実部、虚部の等高線が直交することの証明
逆二乗力(重力場、電磁場)のポテンシャルがラプラス方程式を満たすことの証明
勾配ベクトルが等位曲面に垂直である(法線ベクトル):例と証明
ガウス関数のフーリエ変換の計算法:コーシーの積分定理
三角関数の有理関数の積分:留数定理による計算
逆三角関数arctanのテイラー展開の簡単な求め方
級数に関する不等式、比較判定法とは、その証明