読み物としての数学入門サイト
サイトマップ(記事一覧)
身近な数学
大学数学入門
教養数学
微積分学
線形代数学
数学の基礎
論理学
集合論
位相空間論
専門数学
微分方程式論
力学系理論
確率論
抽象代数学(群・環・体)
数論
応用数学
統計学
コンピュータ・データサイエンス
ホーム
「応用数学」の記事一覧
数理物理・物理数学
グラフ理論
コンピュータ・データサイエンス
統計学
2019年9月16日
バーンスレイのシダ(フラクタル)をPythonで描いてみる
2019年9月13日
ネイピア数eをPython(decimal)で100桁計算してみよう
2019年9月11日
Pythonで統計量関数(平均、中央値、分散、相関係数)を作り、可視化しよう
2019年9月10日
2次方程式をプログラムで解くときに気をつける「誤差」とは?
2019年9月6日
「AならばB」は「Aでない、またはB」を真偽値の計算(プログラミング)で確かめる
2019年9月6日
論理に関するド・モルガンの法則を真偽値の計算(プログラミング)で確かめる
2019年9月5日
統計学の手法に違いはあっても対立はない 「9つの確率・統計学物語」レビュー
2019年8月18日
確率論はいかに科学へ応用されたか? 「確率の哲学的試論」を読む
2019年7月1日
コンピュータによる計算(アルゴリズム)とは何か、モデル化の方法、その限界は?
1
2